二拝・二拍手・一拝の作法は変わりませんが、ご葬儀から五十日祭が終る迄の期間は音を立てずに拍手(かしわで)【忍び手】を行ないます。
埋葬は、できる限り五十日祭迄遅くとも百日祭迄に済ませる事がよいでしょう。
(一般には、五十日祭をもって忌明けとされます。)
同居家族及び肉親………一年間(亡くなられた日より)
但し、神社への参拝は五十日の服喪期間が忌明けとされます。
五十日祭、百日祭、又は一年祭終了後に清祓を行い、その後で仮霊舎の霊璽を祖霊舎にお納めする。以後、御霊祭を、心を込めて奉仕し感謝の誠を捧げます。
家庭内におまつりする祖先代々の霊舎(ミタマヤ)は神棚より少し下げて別に設け、祀る事がよいでしょう。
玉串料 又は ご霊前