年中行事

戻る Home

節分追儺式前夜祭

令和6年2月2日 午後3時祭典 
祭典終了後福豆まき(午後4時予定)

本年はコロナ禍以前の如く執り行います。
豆撒き神事は神楽殿より行い、神事終了後に福豆・福物をお配り致します。

年男年女の撒く福豆でたくさんの「福」授かりましょう

一年を二十四に分ける節気のうち四季の節目を指す立春・立夏・立秋・立冬のうち、特に冬(陰)から春(陽)に移り変わる立春が、節気による正月節として重視されたため、一般的には立春の前日を節分と呼んでいます。

古くは文武天皇の御代に全国で疫病が蔓延したため、宮中において初めて執行されました。当時は「大儺(たいな)」と呼ばれていましたが、後に疫病の原因と考えられた鬼を追い払うことから、名称も「追儺(ついな)」と呼ばれるようになり、室町時代以降、神社や民間でもこれに倣って、現在のように節分の日に定めて豆を撒きながら鬼を払い、福を迎える祭事として今日に伝えられています。

当社では、毎年「節分」の前日に神事を行っており、裃を着けた氏子崇敬者の年男・年女達による豆撒きで大変賑わいます。

お生まれの干支に関係なく、希望者どなたでもご参加いただけます。
お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
立春に先立ち福を招いて日々の安寧を願いましょう。

◎日時 2月2日 午後1時半より裃着付け開始
◎参加費 1万5千円。福升代2千5百円
(記念撮影、神札、福豆、福物付き)
◎服装 平服(洋服、和服どちらでも)。「裃」をお付け頂きます。

お申し込みは12月1日より1月20日までの間に参加費を添えて雪ヶ谷八幡神社社務所まで。