今まで大切にしてきたお人形。お別れする時はきちんと神社でお祓いをして感謝の意を表しましょう。 毎年3月中旬に、当社齋霊殿にて齋行いたします。 また、お持込いただけるのはお人形に限りますので、詳しくは下記及び境内掲示板等をご覧下さい。
【お納めいただけるもの】 ひな人形、五月人形、日本人形、フランス人形、ぬいぐるみ、こけし、置物等 【お納めいただけないもの】 お人形でないもの、付属の道具類(人形ケース、人形の装飾品類、飾り棚、雪洞、屏風など)、人形と関係ないもの(アクセサリー類や絵画類など) 【お人形納め料】 お人形1体に付、1,000円 【お人形納め期間】 令和7年3月1日~3月15日午前9時~午後5時までの間、社務所にて受付いたします。 ※最終受付は15日午後2時45分まで。 ※この時間以降は一切お受けできません。 【お人形感謝祭 祭典日】 令和7年3月15日(土)午後3時 ※ご自由に参列頂けます。 【お人形とのお別れの際に】(必ずお読み下さい) 当社では、お人形の持ち主さま(又は代理でお持ちになられた方)ご自身で、お人形一体一体に宿った御魂を、形代(かたしろ)におうつしして感謝の言葉を添えてお慰めいただいております。お人形をお持ちの際は、お時間にゆとりを持ってお越し下さいますようお願いいたします。 |
◎齋霊殿とは・・・当神社の「御霊祭(みたままつり)」や「式念祭(祖先のおまつり)」を行う社殿です。
⇒詳しくは「神葬祭(葬儀)・御霊祭(みたままつり)」のページをご覧下さい。